現場日記
昭和49年に新築した家の耐震診断
昭和49年(1974年)に新築したお家の耐震診断依頼を頂きました。 この家は私の父が新築を手がけさせてもらった家で、メンテやリフォームいろいろと手入れさせて頂いるお家です。 お施主さんも代替わりし富山県には在住されていま […]
小屋裏に断熱材を取り付け
小屋裏の温熱環境、屋根直下にある小屋裏は太陽熱が伝わりやすく夏場の日差しでかなり暑い場所になります。この場所の温熱環境を改善させる工事をしました。壁はグラスウールを充填させるとして重要なのは屋根の断熱ですね、屋根の表面温 […]
減築と一般改修工事の違いとは?目的を選んで最適なリフォーム方法
家族構成が変わり改修工事を行いました。大きな家は不要ということで2階まるごと解体と裏側の1階不要な部屋を解体し、コンパクトな平屋に改修します。 コンパクトは平屋に減築 1階128.5㎡、2階33㎡、合計161.5㎡(48 […]
小上がり下の引き出し収納
部屋の改装工事中 部屋の片隅に小上がりをご要望され設置、高さも検討していただき床より35㎝としました、そして小上がりの下に収納がほしいということで引き出し式の収納を設置していきます。 引き出しを先組して設置場所へ取り付け […]
和室から洋室へのリフォーム
使用頻度が少なくなった2間続きの和室を居間へ改装してます。 内装の床・壁・天井を全部めくって、下地から取り替えしていきます。天井には角材をデザインとして取り入れ木の見える天井を作ります。このとき天井に断熱材をしっかりと設 […]
次世代住宅ポイント申請実績
消費税引き上げによる需要の落ち込みを抑えるため、「次世代住宅ポイント」という制度が国土交通省から出されています。(※原則的には今年の3月で終了しました)リフォームでも対象になる工事があります。
ユニットバス工事、の前の除雪
昨年末から決まっていたタイルお風呂からユニットバスへの入れ替え工事が、いよいよ明日工事開始となりました。寒波に当たらなければいいなと思っていましたが、見事に当たってしまい工事に支障がないか心配になり現地確認をしてきました。
作業場を平屋15坪の部屋へ、リフォームしました
自然素材を見て触って体感できる 「体感ルーム」 です。
当社作業場の一部を利用し、自然素材体感ルームへ改装しました。大きさは、平屋15坪のスペースで、外部の仕上がりは写真の通り、木の板を貼りました。