小椋建築の代表 小椋です。

私のお風呂リフォームでの失敗談をご紹介させていただきます。

うちは、子供のころタイルのお風呂でした

しかも洗い場がムダに広かったためとても寒く、冬場はタイルも冷やされ雪が降っている外の温度と、中の風呂場の温度が一緒でした。

服を脱いでいざお風呂へ!めちゃくちゃ寒い!

そこで浴槽に入っているお湯の湯気で温めようと、浴槽にかぶさっている蓋を丸めて湯気でお風呂を温めようとするのですが、タイルが冷えすぎていて一行に温まりません。なのでお風呂は浴槽に入り、体が温まってから体や頭を洗い、そして洗っている間に冷えた体を浴槽に入り再度温めてからお風呂を出るという入り方でした。

自分で家を持つようになり

取り付けたお風呂はユニットバスの断熱材が付いているもの、そして大きな鏡に人造大理石の浴槽と、見た目もよく材料もいいものを選択しユニットバスを決めましたが、いざお風呂に入ると寒い!

風呂選びに失敗してしまったのです。

何が失敗の原因だったのか

当時、建築の仕事を始めたばかりというのもあったのですが、知識がありませんでした。お風呂の断熱材は、浴槽、床、壁、天井と別れていて、断熱材を入れたいところだけ選択できました。

私は費用を浮かすために浴槽のみ断熱材を入れましたが、まずこれが失敗でした。浴槽は温かいけどお風呂の中は断熱効果が無く冷めていきます。今思うと当たり前のことで、なぜ気づかなかったんだろうと思います。

ではその時に全ての場所に断熱材を入れていたら、断熱効果が期待できたのか。 というとそうでもなかったと思います、断熱材が良くありませんでしたから。

現在のお風呂はどうか

こんなことを書くと怒られるかもしれませんが、壁の断熱材を選択してもビックリするほど薄い断熱材が貼ってあるだけなのです、メーカーで試験をしてちゃんとした断熱効果が得られるように設定してあるのかもしれませんが、個人的に見た感じはエッて思ってしまいました。

クリナップのお風呂をお薦めしています

お風呂リフォームの失敗談

そんな中いくつもメーカーを見ていくうちに、厚い断熱材を使っているお風呂を発見しました。ペラペラの断熱材ではなく25ミリのどっしりとした材料でした。
高級タイプのお風呂には、厚い断熱材を使っているメーカーはありますが、このメーカーはお手頃価格のお風呂にも厚い断熱材が標準仕様で使われていて、このメーカーは温かさや断熱のことを一番に考えているんだな、私の考えと一緒だなと思い、このクリナップのお風呂をお薦めしています。

お風呂は温かさ、断熱を最優先

こんな経験から、設備や材料の良し悪しは余裕があれば選択してもらうスタンスで、暖かさ最優先でお風呂選びのお手伝いをさせて頂いています。