勝手口を塞ぐ
使わなくなってしまった勝手口が物置状態になっていました。使いやすくするため、壁を抜いて床を張って、ワンフロアーにななるよう工事を行いました。


勝手口リフォーム後
壁を取って、床を張り段差をなくしたので、キッチンが広く使いやすくなりました。
柱は通し柱だったので、抜かずにクロスを貼りました。


富山、大沢野町でリフォームなら地元工務店の小椋建築
使わなくなってしまった勝手口が物置状態になっていました。使いやすくするため、壁を抜いて床を張って、ワンフロアーにななるよう工事を行いました。
壁を取って、床を張り段差をなくしたので、キッチンが広く使いやすくなりました。
柱は通し柱だったので、抜かずにクロスを貼りました。