屋根瓦の点検、修理
富山市の小椋建築、代表の小椋です。
屋根瓦の点検
瓦の修理、点検の作業が忙しくなってきました。
![屋根瓦の点検、修理](https://ogura-reform.jp/wp-content/uploads/2020/07/140429-1.jpg)
瓦がずれた
雪の影響で棟瓦が崩れたり、ずれたりしています。
下の写真では、棟が完全に崩れています。このままだと雨漏りの原因になるので
早急に対処が必要です。棟の積み直し工事となります。
![屋根瓦の点検、修理](https://ogura-reform.jp/wp-content/uploads/2020/07/140429-2.jpg)
少しずれている程度であれば、簡単に直せます。
手で少し押せばいいだけです。これで見た目は直りますが一時的な処置です。
締め付けが緩い状態なので、再度ずれることが考えられこの場合は、瓦職人さんに締め付けてもらうのが一番です。
![屋根瓦の点検、修理](https://ogura-reform.jp/wp-content/uploads/2020/07/140429-3.jpg)
屋根瓦が割れた
また、良くある被害が平瓦の割れです。屋根の点検に上るとこれが一番多いです。
![屋根瓦の点検、修理](https://ogura-reform.jp/wp-content/uploads/2020/07/140429-4.jpg)
気づかれるまでに数日経っていましたから、雨が入っているはずです。
幸いにも天候がよく、雨天が少なかったため部屋の天井の被害はそんなにありませんでした。
このままですと、雨漏りの被害が拡大するので仮補修として雨が入らないようにテープを貼っていきます。
![屋根瓦の点検、修理](https://ogura-reform.jp/wp-content/uploads/2020/07/140429-5.jpg)
割れた瓦のかけらを集めて、テープで固定します。
![屋根瓦の点検、修理](https://ogura-reform.jp/wp-content/uploads/2020/07/140429-6.jpg)
これでしばらくは持ちます。
一年くらいは持つかもしれません、が仮の補修です。後日新しい瓦と取り替えました。
屋根瓦のひび
ひびが入ってうっすらと線が見えます。
![屋根瓦の点検、修理](https://ogura-reform.jp/wp-content/uploads/2020/07/140429-7.jpg)
こちらもテープにて仮補修です。後日職人さんに取り替えてもらいました。
![屋根瓦の点検、修理](https://ogura-reform.jp/wp-content/uploads/2020/07/140429-8.jpg)
家の周りを点検
屋根瓦は、普段見えない場所なので被害があるかどうかわかりにくい所です。
地上から確認できればいいのですが、簡単には見付けられません。
そんな時は、瓦のかけらが落ちてないか家の周りを見て下さい。
そして部屋の天井に染みが無いか点検してみて下さい。どちらの点検も普段しないことなので
意識して見ないとなかなか見つけられません。
被害が大きくならないように、一年に一回は点検して下さいね。
屋根の上の点検がご希望でしたらご連絡下さい。私が点検に向かいますよ。