畳をフローリングに変更
富山市の小椋建築、代表の小椋です。
使わない和室
そんな部屋は、ないでしょうか。当社に寄せられるご相談の中でも、結構多いご相談の一つです。
親の代に建てられたお家には、必ずと言っていいほど和室があります。
しかも、それは一部屋ではなくて、二つ、三つ、もしくはほとんどが和室というお家もたまにお見かけします。
冠婚葬祭は家でやらない
親の代の時には、冠婚葬祭を家で行うのが当たり前の時代でした。
私も同様で、子供のころは正月・お盆と何かにつけて親戚が集まり、法要も自宅の和室で執り行う、そんな光景が記憶にはっきりと残っています。
しかし現在では、自宅ですることは無くなり、同時に会場として使っていた和室がほとんど使われることはなくなってしまいました。
ちょっと悲しく、もったいないことではありますが、これも時代の流れだと思います。
和室を子供部屋に
そんな和室を子供部屋に改装したいとのご相談を受け、まずは床が畳のままでは机やベッドを置くにも不安定なので畳をフローリングに取り替えました。
収納も押入れを改造しクローゼットにし、壁にはクロスを貼りました。
天井はそのままにしましたが、古くなった照明器具は子供部屋に相応しい器具に取り替えました。
畳の処分
フローリングにすることで畳は要らなくなってしまいます。別の部屋で使ったり違う用途に使えたら一番良いのですが、そうでない場合は当社にて処分を引き受けます。
床タルキ取り付け
畳の厚みは55ミリ、フローリングの厚みは12ミリと厚さが違います。その厚みを調整するために畳をめくった後の床にタルキを取り付けていきます。
床断熱材取り付け
タルキの間に断熱材を取り付けていきます。今までは畳が断熱材の役割をしていてくれた部分もありましたが、畳がなくなるので代わりの断熱材を取り付けます。
下地板取り付け
一昔前、床の仕上げ材は1枚貼りでしたが、最近は下地板と仕上げ材の2枚貼りとしていて何か理由が無い限り普通に2枚貼りとしています。タルキ・断熱材を取り付けた上に下地板を取り付けていきます。
フローリング張り
最後に仕上げのフローリングを貼っていきます。今回は一般的な合板タイプを張りましたが、無垢の床などからもお好きな床材を取り付けられます。残した敷居に高さを合わせフローリングを張りました。
今回、入口の敷居はそのまま使いました。こちらは取り外して新しいドアや引き戸にすることも自由に出来ます。
壁の改装
この畳からフローリングに変更する工事と同時に壁もクロスにされることも良くあります。塗り壁を落としてクロスにする、塗り壁の上にもう一枚壁を作って(大壁といいます)クロス貼りなど、さまざまな工事に対応しています。どうしようか迷ったらご相談下さい。
先代からの大事な財産、住宅や和室ですが家族が有効に使わせてもらうことが
先代にも喜んでもらえることかもしれません。
不便は解消し、生活しやすくすることがなによりかと思います。